矯正歯科

矯正歯科治療は、悪い噛み合わせや歯並び(不正咬合といいます)を改善して、正常な良いかみあわせ、きれいな歯ならびにする治療です。 美容と思われがちですが、機能の改善が重要です。 良い噛み合わせや歯並びは、生涯の健康の基礎となります。

物をよくかんだり、よく噛み切れないなど咀嚼(そしゃく)の機能が低下します。 歯並びが悪いと食べ物が口の中に残りやすく、歯磨きもしづらくなり、虫歯や歯肉炎などの歯周病になりやすいです。 外傷性咬合や負担過重が歯周疾患や顎関節症の誘因となることがあります。 歯列に隙間があったり、反対咬合が強かったり、著しい上顎前突があったりすると正常な発音が難しくなります。 著しい上顎前突は外傷を受けた場合に歯の破折を起こすことがあります。 

矯正歯科治療は、歯並びや噛み合わせを良くすることにより、これらの悪影響を取り除いたり、解消することにあります。

虫歯と違って不正咬合は予防しきれるものではありません。矯正治療は一部を除いて保険適用外となるため、治療を断念する方が少なくない現状はとても残念です。

日本矯正歯科学会認定医 原とも子先生

日本矯正歯科学会認定医 原とも子先生

略歴
1990年 東北大学歯学部卒業
1990~1994年 東北大学歯学部 歯科矯正学講座
1995年~ エンゼル歯科
     他県内外の歯科医院非常勤勤務

悪い歯並び、噛み合わせ

悪い噛み合わせ歯並び(=不正咬合)にはいろいろなタイプ、バリエーションがあります。不正の程度も軽度~中等度~重度と様々です。

上顎前突(出っ歯)

上の顎(又は歯)の位置が、下の顎(又は歯)より前に出ている状態。

  • 上の前歯が出ているため、外傷により歯が破折しやすくなります。
  • 口が閉じづらくなります。 上の前歯と下の前歯の間に下唇が入り、さらに上の前歯が出てくることがあります。 上の前歯は乾燥しやすく、虫歯などになりやすい。
上顎前突(出っ歯)

下顎前突(反対咬合、受け口)

下の顎(又は歯)の位置が、上の顎(又は歯)より前に出ている状態。

  • 前歯で食物を噛み切れず、咀嚼能力は平均で正常者の約5~6割。
  • 下の前歯が上の前歯により前方へ押され、歯ぐきが下がってしまうことがあるので注意が必要です。
下顎前突(反対咬合、受け口)

叢生(乱ぐい歯)

歯の並ぶスペースが足りず、歯と歯が重なっている状態。

  • 歯が重なっている場合は、歯を磨いても磨き残しが多くなり、虫歯や歯周炎になりやすいです。
  • 歯の生え変わりの時期に、上下の歯が本来当たるべきではない位置でぶつかり、噛み合わせがずれたり、歯ぐきが下がったりすることもあるので、注意が必要です。
叢生(乱ぐい歯)

過蓋咬合

前歯の重なりが深すぎる状態。

  • 下の前歯が上の前歯の裏の歯ぐきに噛みこんでしまうことがあります。
  • 成長期では下あごの成長が抑制されたり顎関節症を起こしやすいこともあります。
過蓋咬合

開咬

奥歯しか噛み合ってなく、前歯があいている状態。

  • 前歯でものを噛み切れない。
  • 指しゃぶり、舌突出癖などの癖が原因になることがあります。
開咬

非対称

噛み合わせが横にずれている状態。

  • 噛み合わせが悪く下あごが左右にずれる場合、成長や顎関節への悪影響が懸念され、特に注意が必要です。
非対称

鋏状咬合(すれ違い咬合)

上の奥歯が外側に、下の奥歯が内側にすれ違い全く噛めない状態。

  • 奥歯で噛めず、成長や顎関節への悪影響が懸念され、早期に改善したいかみ合わせです。
  • 自分では気づかない場合も多いです。
鋏状咬合(すれ違い咬合)
鋏状咬合(すれ違い咬合)

埋伏

歯が埋まったまま生えてこない状態。

  • 自分では気づかない場合も多いです。
  • 犬歯が生えてくる方向や位置の異常は、他の歯の歯根を吸収することがあり、注意が必要です。
埋伏

矯正歯科治療費(税込)

矯正相談料3,300円
検査・診断料
(頭部X線規格写真、パノラマX線写真、顔面・口腔内写真、印象採得、咬合採得、診査)
55,000円
CBCT11,000円
こどもの1期治療220,000~
330,000円
こどもの2期治療220,000~
440,000円
大人の治療616,000~
660,000円
歯科矯正用アンカースクリューを使用した治療660,000~
770,000円
調節料5,500円
観察・保定料3,300円

※歯並びや咬み合わせの状態によって治療費が異なります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスク、副作用について

1、歯に関するもの

虫歯、歯根吸収、歯髄壊死と変色

2、歯周組織に関するもの

歯肉炎、歯肉退縮、歯の動揺、不快感や痛み

3、粘膜、舌に関するもの

口内炎、装置による口腔粘膜の損傷

4、身体に関するもの

金属アレルギーの方の湿疹など、装置の誤飲

5、発音障害

特に舌側に装置が入る場合

6、咀嚼のしにくさ

上下のかみ合わせが不安定な時期

7、歯が動かない(骨性癒着)

8、抜歯や歯科矯正用アンカースクリュー埋入など外科的処置に伴うもの  他